個人情報保護制度
制度の目的
個人情報保護制度は、デジタル社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることから、個人情報の適正な取扱いに関し、個人情報を取り扱う者が遵守すべき責務等を定めるとともに、個人の権利利益を保護することを目的としています。
個人情報保護制度について定めている「個人情報の保護に関する法律」では、行政機関等が個人情報を取り扱う場合の基本的なルールを定めているほか、保有個人情報の開示、訂正または利用停止を求める権利を保障しています。
なお、議会が取り扱う個人情報については、「個人情報の保護に関する法律」の対象外となっていますが、「上尾伊奈資源循環組合議会の個人情報の保護に関する条例」を定め、同様の権利を保障しています。
「個人情報の保護に関する法律」についての詳しい説明はこちら(外部リンク)
- 【関係例規】
- (議会以外)
- 上尾伊奈資源循環組合個人情報の保護に関する法律施行条例(PDF:108KB)
- 上尾伊奈資源循環組合個人情報の保護に関する法律施行細則(PDF:1756KB)
- (議会)
- 上尾伊奈資源循環組合議会の個人情報の保護に関する条例(PDF:392KB)
- 上尾伊奈資源循環組合議会の個人情報の保護に関する条例施行規程(PDF:1236KB)
制度の内容
個人情報ファイル簿の公表
個人情報ファイルとは、保有個人情報(※)を含む情報の集合物であって、一定の事務の目的を達成するために特定の保有個人情報を容易に検索できるように体系的に構成したものです。個人情報ファイルには、電子計算機を用いて検索できるもの(電算処理ファイル)と、五十音順に並べるなどして手作業で容易に検索できるもの(マニュアル処理ファイル)があります。
本組合では、識別される個人の数が1,000人以上の個人情報ファイル簿について作成・公表します。
※「保有個人情報」とは、職務上作成し、または取得した個人情報であって、職員が組織的に利用するものとして保有しているものです。ただし、公文書に記載されているものに限ります。
現在、本組合では識別される個人の数が1,000人以上の個人情報ファイル簿はありません。
保有個人情報の開示、訂正または利用停止の請求
請求の対象となる機関は、管理者、公平委員会、監査委員、議会となります。これらの機関が保有している自分の情報について、開示、訂正または利用停止を請求することができます。
1開示請求
自分の情報の開示を求めることができます。
2訂正請求
自分の情報に誤りがある場合に、訂正を求めることができます。
3利用停止請求
自分の情報が収集された際の目的を超えて保有され、または利用・提供されている場合に、利用等の停止を求めることができます。
費用負担
保有個人情報の開示、訂正または利用停止の請求に係る手数料は不要ですが、保有個人情報の開示請求により保有個人情報の写しの交付を受ける方は、コピーに要する費用として、1枚10円をご負担いただきますので、ご了承願います。
また、郵送での交付を受ける方は、コピーに要する費用のほか、郵送料をご負担いただいております。
保有個人情報の開示請求に係る手続
保有個人情報の開示を請求しようとする場合は、開示を請求したい行政文書を特定後、所定の請求書に必要事項を記入し、組合の事務所に郵送し、または直接、事務所に提出してください。その際には、運転免許証などの請求者の本人確認ができる書類を提示(郵送の場合には、当該書類の写し及び住民票の写しを添付)してください。
請求書を受け取った後、原則として14日以内に、対象となる行政文書を探し、開示・不開示などの決定をし、書面により請求者に連絡いたします。
行政文書を開示する旨の決定を行った場合には、請求の際に選択した方法(閲覧または写しの交付)により、行政文書の開示を行います。
・行政文書の開示を行う場合
決定した内容を通知する際に、閲覧の日時を調整させていただきますので、通知書に記載された日時及び場所に従って、行政文書の閲覧を行ってください。
・行政文書の写しの交付を受ける場合
行政文書の写しの交付を受ける前に、コピーに要する費用(郵送での交付を受ける場合は、郵送料を含む。)を事前に納めていただくことが必要となります。決定した内容を通知する際に、納付書を同封いたしますので、納付書により納めてください。
コピーに要する費用の納付が確認できましたら、請求の際に選択した方法により、行政文書の写しを交付します。
提出先
〒362-0011
上尾市大字平塚951-2 イコス上尾内
上尾伊奈資源循環組合事務局
請求書の様式
保有個人情報の開示を請求しようとする場合は1または2を、訂正を請求しようとする場合は3または4を、利用の停止を請求しようとする場合は5または6を使用してください。
1、3または5:議会以外に対して保有個人情報の開示、訂正または利用停止を請求しようとする場合
2、4または6:議会に対して保有個人情報の開示、訂正または利用停止を請求しようとする場合
※1、3または5を使用する場合は、実施機関名として「上尾伊奈資源循環組合管理者」「上尾伊奈資源循環組合公平員会委員長」「上尾伊奈資源循環組合監査委員」のいずれかを記載してください。
- 保有個人情報開示請求書(議会以外)(PDF:91KB)
- 保有個人情報開示請求書(議会)(PDF:94KB)
- 保有個人情報訂正請求書(議会以外)(PDF:65KB)
- 保有個人情報訂正請求書(議会)(PDF:66KB)
- 保有個人情報利用停止請求書(議会以外)(PDF:95KB)
- 保有個人情報利用停止請求書(議会)(PDF:96KB)